「設計上手の美しい外観ルール110」

建築知識ビルダーズ45号「設計上手の美しい外観ルール110」発売されました。前号で私の連載「カタチが決まるまで間取りを描くな」は前号で終了したんですが、今号は1000軒以上のインスタ投稿から掲載住宅を選ぶ審査員として参加させていただきました。考えてみたら、審査員は初ですね。審査員は各自ばらばらに選んでいるので、伊礼さんや堀部さんとかなり重複がでてしまいましたが、先入観なしに選んだので、これから有名になっていくであろう実力のある設計者も何組か発見できたように思います。ぜひご覧ください。

空間の形状は屋根で決まる

流山K邸、同じ間取りで異なった屋根のかたちを検討しました。屋根のかけ方次第で、外観もで内部空間も大きく変わりますから、この検討は家づくりの中で最も重要なプロセスです。

01案は真ん中にペントハウス作っていたが、屋上テラス下の出っ張りが気になるというご意見を頂いたので、ペントハウスを片寄せにした案。思ったより切妻感が出ないし、かなり線がごちゃごちゃしてKさん好みではない感じ。

上記案もう一つスッキリしないので、いっそペントハウスなしにしてはどうかと思って作った案。まとまりはあるものの楽しさとしてはどうか。上空に視線が向く感じがなくなるので、北側が隣家に囲まれる敷地としてはやや鬱陶しさがある感じ。中央の柱と北側ファサードのフィックス窓との相性も良くない。

屋根の勾配方向を変え、差し掛け屋根にして、一部ロフトを設けた案。天井面が明るくなり、空を向く感じもある。敷地との相性はもっとも良さそう。屋根段差部の耐力壁は階段の方向を変えてコボットで逃げれば長期も問題なさそう。

浦和Y邸オープンハウスのお知らせ

終了しました。ご来場の皆様ありがとうございました。

来る2021年4月11日の日曜日、建主様のご厚意により、アイプラスアイ設計事務所で設計監理いたしました、浦和Y邸のオープンハウスを開催できることになりましたのでご案内致します。

浦和Y邸は、道路側コーナーに特徴的な窓を配置した、3寸勾配切妻屋根の住宅です。リビングは1階。道路付けが西で南の庭が大きくとれないため、家の中央に吹き抜けを大きく設けて、2階の窓の光を1階のリビングに落とします。一階の天井は梁あらわしで、2階の天井はツガの羽目板です。インテリアは、素地の木とややベージュ系の漆喰を組み合わせた初々しい仕上がりになっております。
また、浦和Y邸は、耐震等級3、UA値0.4(HEAT20G2)、床下エアコンを設置した長期優良住宅となっております。

コロナ対策+汚れ防止対策として、マスク・手袋の着用お願いします。また、当日体調の優れない方の見学はご遠慮ください。

年齢にかかわらず、お子さんでもマスク・手袋着用しないと入場できません。大人用手袋はこちらで用意いたしますが、お子さんの、マスク・手袋は必ずご持参ください(マスク・手袋のないお子さんのご家族は、ご夫婦交代での見学をお願いいたします)。

また、引き渡し前の案件に付き、お子さんが走り回ったり、壁にぶつかったり、扉を乱暴に閉めたりしないように、お子さんは抱きかかえていただくか、常に手をつないいただくか、ご夫婦交代で見学いただければと思います。また、階段を降りる時、お子さんは手すりでなく壁側を触りながら降りる傾向があるので、その点もご注意いただければ幸いです。

なお、同時見学が3組以下になるよう、来場時間を調整させていただくことがあります。

・10:00~10:30 
・10:30~11:00 
・11:00~11:30 
・11:30~12:00 
・12:00~12:30 
・12:30~13:00  
・13:00~13:30 
・13:30~14:00 
・14:00~14:30 
・14:30~15:00
・15:00~15:30 
・15:30~16:00 

■住所:さいたま市浦和区領家4丁目
■日時:2021年4月11日(日)、am10:00~pm4:00
■最寄駅:北浦和から浦31系統バス「領家」下車徒歩6分程度。
(バス本数多いです)。徒歩だと21分かかるのでバスがお勧めです。
■車の場合:浦和住宅展示場付近にコインパーキングが複数あります。

■ご連絡先:アイプラスアイ設計事務所 飯塚豊
mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp

見学会は完全予約制となっております。見学希望の方は、お越しになるお時間、お名前、見学人数、ご連絡先、家作り予定者・設計者・施工者 ・OB・その他の別をお知らせください。

津市F邸の設計と実測の検証

時間が足りず半端になっちゃったビルダーズのB-live津市F邸のホームズ君コーナーを再集録した動画です。常時微動検査で建物の揺れにくさも確認。温熱はシミュレーションと実際のデータがかなり近いことがわかります。かなりマニアックな内容で設計者が一番楽しんでますが、youtubeを見まくってるプロ施主の皆さんなら理解できる内容でしょうか。ぜひご覧ください。

工務店設計塾 第3回

工務店設計塾第三回は2021年1月/21、22無事終了。

今回のテーマは「構造と断熱」です。演習課題は自社プロトタイプとしての販売型モデルハウスということにしました。販売型のモデルハウス(または引き渡しを一定期間遅らせ、その間工務店がモデルハウスとして借りるショーハウス)は、住まい手側も通常より安価に家を手に入れられるということで、工務店顧客双方が利益を得られるビジネスモデルです。オーガニックスタジオ新潟など、先進的な工務店はこの手法をよく採用しています。

道路付けは南で西に児童公園のある敷地ということにしましたが、敷地は参加者共通でなく、参加者の会社から30分以内の住宅地という設定。なので地域性を踏まえたプログラムで各自提案いただきました。

鈴木建築 伊藤さん。児童公園の広がりを評価し、南西側に開く構成にしていますが、リビング上部吹き抜けからの採光を考慮しているので、日当たりの良くない敷地でも建設可能なモデルになっています。階高軒高は限界まで下げる、下屋の奥行きは集熱とたまり感を同時に考慮、上下階を庇で分節、平屋プロポーションをつくる・・・などなど、講義内容を完璧に反映したプランになっています。脱衣室からデッキのつながりもいいですね。玄関ドアを既製品で書いてしまった(笑)以外は、プロトタイプとしてほぼ文句のつけようがない案になってるのではないでしょうか。

リボーン 塩原さん。リボーンはカーポート要望の多い長野県の会社です。アルミのかっこ悪いカーポート作るくらいなら、建築工事でガレージを作ってしまえということで、塩原さんは母屋に平屋のガレージ棟を併設した分棟形式の提案でまとめました。プロトタイプは総二階の出っ張り引っ込みのない、おとなしいボリュームになることが多いわけですが、別棟を作ることで、その単調さを回避、結果的に中庭という中間領域を生み出しています。ガレージ棟は車をどければ、中庭と一体となっていろいろな半屋外イベントにも対応できそう。
母屋の方は冬期集熱がうまくできそうな、南に窓の多い構成。付加断熱の本格的な超高断熱の仕組みも考えた、とても楽しげで情熱的な提案になっています。

相羽建設 中村さん。今回、すでに会社がプロトタイプ持ってる人は、自社プロトタイプと違う提案してくださいということにしました。相羽さんは「木造ドミノ」という長方形総二階のモデルハウス持っているため、中村さんは普段やらないL型の構成でまとめてくれました。外観は片流れのシンプルなボリュームをL型に折った形。窓は同型のものを繰り返す横ライン強調型でうまくまとめています。玄関位置をあえて端部にとったので、廊下的な空間が多くなってしまいましたが、玄関位置を中央付近に持ってきて、L型の付け根の構造に配慮すると、間取りはぐっと良くなりそうな感じです。

ニコハウス設計室 鈴木さん。鈴木さんは毎度、飯塚流の設計法を踏まえた、楽しげな計画をしてくれます。今回は、妻入りの大屋根の構成でまとめていただきました。パッシブハウスの設定で、南は凹凸なし外付けブラインド付きの大開口。公園側には土間やデッキの空間がある楽しけな中間領域が広々とってあります。日射遮蔽や取得を考慮すると平入りが基本になりますが、妻入りとしてPRするのはモデルハウスとして良いと思います。2階の間取りは、小屋裏がうまく利用できていないところや廊下が出ちゃったところがいまいちですが、1階はなかなか楽しげにできているということで、飯塚賞とさせていただきました。

木の香前川、川瀬さん。木の香は富山の会社です。ニーズの高い雪対策を、川瀬さんは2階リビングのピロティ形式のガレージで解きました。2階リビングからは南東方向に立山連峰のビスタ望めるということで、積極的に開口しています。プランは中央に階段と玄関をおいた明快な構成。敷地の読み込みと課題の捉え方が適切ということで鈴木賞を受賞されました。

その他のみなさんも、3回目ということで確実に進化していますので次回も楽しみです。

工務店設計塾 第2回

2020年12月工務店設計塾第二回無事終了。

今回の座学のテーマは「形態と窓」、ついでに私の方からは中間領域の話をして、鈴木先生には田の字平面の設計手法のお話をしていただきました。
前回の演習課題は厳し目で皆さんストレス溜まったような気がしたので、今回はどーんと15m角の南東の角地に立つデザイナーの家ということにしてみました。周囲から見られる角地で、施主からも周囲の家とは一風違う家を求められているという設定です。また、広い敷地を楽しめる6坪程度の中間領域を設ける条件もついています。

相羽建設 中村さん。伊礼智さんや小泉誠さんのモデルハウスを持つスーパー工務店勤務の、中村さんは、相羽スタイルを完全にマスターしていることは1っ回目の課題でわかったので、会社のスタイルと異なったものを設計するということを毎度課題させて頂いてます。今回の中村さんの案は広い敷地を生かした、4つの庭のある平屋コートハウスの提案でした。4つの庭にこだわりすぎて、南西角がちょっと窮屈な感じがしますが、南東の屋根が抜けたコート部分は非常に楽しそうにできていますし、立面も格好良くまとまっています。短時間でいつもやってることと全く違う案をうまくまとめあげたということで、飯塚賞とさせていただきました。

リボーン 塩原さん。堀部さんの鎌倉山の集会所を彷彿させる、軒の低い平屋の提案です。角を45度に落とした八角形の平面とするという独自の方法で角部分に中間領域をつくり出しました。座学のレクチャーで説明した通りの、水平性を強調する軒の低い平屋のフォルム、は実際このまま作っても格好良くまとまるはず。中央にあえて収納を設けるのは、光の取り込み方としては面白いけど、広がり感がいまいちなので、収納は普通に周りの部屋に分散したほうがいいのかなとは思います。トータルなバランスの良さが評価され鈴木賞を受賞されました。

鈴木建築 伊藤さん。非常に完成度の高い提案です。角地ということで、南東に向かうL型の平面とし、全体を平屋と2階の組み合わせで解いた案です。池辺陽さんの石津邸のように西側に細長くでた腕に沿って、室内まで庭の景色を引き込むような計画になっています。塀を回したことで角地を捨てちゃってるように見えるところが残念なところ。バラガンやミースのみたいに隙間を開けながら壁を回せは、庭をもっとおおらかに取り込む事もできたかもしれません。

オーパススタイル寺内さん。急勾配の象徴的な大屋根で角地の風景を作る提案です。屋根から覗く窓の表情などは、とても独特な面白い表情をつくっています。寺内さんは、部分に楽しげなストーリー、エピソードを盛り込むことが非常にお上手なんですが、部分から全体へという設計スタイルなんで、今回は屋根が3ブロックに別れてしまいました。計画もややこじんまりしてしまっているので、方形の大屋根ではなく、寄棟の大屋根にしてまとめれば、とても面白い提案になったんじゃないかと思います。

アシストプラスアルファ武部さん。片流れ屋根総二階の四周に下屋を回した住宅です。南に寄せた配置はちょっと変なので、北寄せ配置が自然です。あと、比較的急勾配の下屋を回した形なんで、2階建て部分はやはり急勾配の寄棟にしたほうが、形態的なまとまりが出るような気がします。せっかく四周を下屋が回る構成なのだから、玄関部分もちゃんと下屋を回したほうが良かったと思います。下屋空間が楽しそうにできてるだけに、いろいろ惜しい感じがしました。

八景島K邸オープンハウスのお知らせ

来る2021年1月30日の土曜日、建主様のご厚意により、アイプラスアイ設計事務所で設計監理いたしました、八景島K邸のオープンハウスを開催できることになりましたのでご案内致します。

マスク・手袋の着用お願いします。年齢にかかわらず、お子さんでもマスク・手袋着用しないと入場できません。大人用手袋はこちらで用意いたしますが、お子さんの、マスク・手袋は必ずご持参ください。(マスク・手袋のないお子さんのご家族は、ご夫婦交代での見学をお願いいたします)。また、当日体調の優れない方の見学はご遠慮ください。
なお、密にならないように来場時間を調整させていただくことがあります。

1/29日現在、11:00~11:30は満員です。

・11:00~11:30  
・11:30~12:00 
・12:00~12:30 
・12:30~13:00 
・13:00~13:30 
・13:30~14:00 
・14:00~14:30 
・14:30~15:00 
・15:00~15:30
・15:30~16:00
・16:00~16:30 
・16:30~17:00 

■住所:横浜市金沢区柴町
■日時:2021年1月30日(土)、am11:00~pm5:00
■最寄駅:金沢シーサイドライン 海の公園柴口 徒歩6分 
■車の場合:コインパーキング、スーパー駐車場が近くにあります。
 
■ご連絡先:アイプラスアイ設計事務所 飯塚豊
 mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp

見学会は完全予約制となっております。見学希望の方は、お越しになるお時間、お名前、見学人数、ご連絡先、家作り予定者・設計者・施工者 ・OB・その他の別をお知らせください。

謹賀新年 2020年の仕事を振り返る

あけましておめでとうございます。昨年は、コロナで沢山のwebセミナーに参加した1年でした。実作の方では、ヒート20G2~G3の断熱性能と、耐震等級3クラスの耐震性と確保した上で、デザインにも徹底的にこだわった5軒の家が竣工しました。

これは番外編、森大建地産のモデルハウス、「伊賀の家」です。建物は一昨年できていたんですが、荻野寿也さんの外構が昨秋ようやく完成しました。やはり植物が入ると見違えるようになりますね。三重県の皆さんは、冬場無暖房でも生活可能なドイツパッシブハウス認定の暖かさと、素敵な外構をぜひ体験しにいらしてください。

茅ヶ崎K+H邸、2世帯住宅です。シンプルな外観ですが、親世帯にも2階がある、2つの世帯が複雑に絡まる複雑な間取りになっています。サッシは防火330、断熱は壁120mm、屋根240mmの高性能グラスウールでUA値0.46、ヒート20G2クラスの性能となっています。外構は作庭家の平岡さんに雑木の庭を整備していただきました。

森大さんとのコラボ第二弾、津市I邸です。道路側は平屋奥は二階建ての大屋根建築です。サッシはAPW430、屋根、壁ともネオマフォームの付加断熱付きで、換気は一種。UA値0.21、ヒート20G3クラスの驚異的な断熱性能です。屋根は厚物合板による剛床で耐震等級3の長期優良住宅になっています。大型パネルにも挑戦しました。年末にお邪魔した時、床下エアコンは床暖房のように暖かでした。

国立N邸です。外塀は焼杉と木製サッシに色合わせしたオイル塗装の杉板のツートンカラー。屋根350mmGW、充填+付加断熱で壁225mmの高性能GW、換気は1種で、UA値0.23、ヒート20G3クラスの性能を実現しました。耐震等級3の長期優良住宅です。現在発売中の建築知識ビルダーズ43号の表紙を飾っています。

森大さんとのコラボ第三弾、津市F邸です。中間領域を主題とした住宅です。断熱は壁、高性能GW120mm充填、屋根ロックウール300mm吹込み、サッシはAPW330,430で、換気は1種。UA値は0.38でヒート20G2を楽々クリア、長期優良住宅で耐震等級3も取得してます。建築知識ビルダーズ44号に掲載予定です。

ハイサイドライトから美しい光が射すサーファーズハウス、鴨川K邸です。昨年末ぎりぎりにお引渡ししました。外壁は海沿いということもあって、オールウッドロングエコ塗装の杉板としました。サッシは防火330、屋根240mm、壁120mmの高性能GWで、UA値0.40、ヒート20G2クラスの性能を実現しました。

ということで2020年は竣工5軒とやや少なめでしたが、2021年1月1日現在、八景島K邸、名古屋T邸、浦和N邸、森大コラボ第4弾多気郡K邸の4軒が工事中、北区N邸、練馬K邸の2軒が設計中、新規も森大コラボ第5~6弾や、相模原W邸などが始まるかも、ということで、今年も盛りだくさんな1年になりそうです。

1/30に八景島K邸のオープンハウス予定してます。今年もよろしくお願いします。

「カタチが決まるまで間取りを描くな」振り返り対談

https://fb.watch/2GyQZuK4w2/

2020年12月10日にフェイスブックライブで生配信した、建築知識ビルダーズ編集部の中川さんとの「カタチが決まるまで間取りを描くな」の振り返り対談、録画動画です。75分間ありますので、かなりの情報量です。

02:30 中川さんによるセミナー振り返りまとめ
08:40 家の高さについて
16:50 木の外壁について
21:40 中間領域について
37:00 2500万で建ちますか問題
39:50 在宅ワーク前提の間取りについて
44:00 構造や構法について
48:20 サッシについて
57:00 協業について

なお、セミナー3回の本編は下記からご覧ください
1回目 基本編
https://youtu.be/fT3KIDxwqzU
2回目 架構と耐震編
https://youtu.be/GNa5SdCQ4AI
3回目 構法と断熱編 
https://youtu.be/L1Hr2zUa-uM

「カタチが決まるまで間取りを描くな」  架構と耐震編

9/25に行われた建築知識のwebセミナー「カタチが決まるまで間取りを描くな」シリーズ第二弾、「架構と耐震編」の録画がyoutubeに正式アップされました。美しい架構を見せようと思ったら、耐震等級以外に考えることが沢山あることがこれを見るとご理解いただけると思います。かなり専門的な内容なのでプロ向けですが、ぜひご覧いただければと思います。

なお、シリーズ最終回「カタチと性能編」は夢・建築工房社長岸野さん、ホームズ君のインテグラルさんと12/10、17時から、競演予定してます。リアルタイム配信だと質問回答コーナーがあって、録画編より楽しめます。事前登録はいらないので是非スケジュール入れておいていただければと思います。

日時:12月10日(木)17:00~18:30
形態:YouTubeライブ配信
URL:https://youtu.be/L1Hr2zUa-uM
申込:不要。どなたでも視聴できます。指定日時にアクセスしてください。
主催:住宅性能診断士 ホームズ君 × 建築知識ビルダーズ


工務店設計塾 第1回

工務店設計塾第一回は11/19~20で無事終了しました。オンライン飲み会にはオガスタ相模さんも参加いただき、大いに盛り上がりました。

即日設計課題の敷地は横浜K邸をベースにした敷地です。南は隣家が迫るけれど、東西には眺望がいいという条件。

K邸は間口6.8m、民法守って3間が限界の敷地。かつ1種高度斜線がかかります。この家は1階の階高2420、2階の軒高2100。普段広い敷地ばかりエリアの皆さんには、ちょっと難しすぎるかなと思ったんで敷地の間口は8mに広げました。また、コロナ時代の住宅として、夫婦それぞれに書斎的なワークスペースがあることを条件にしました。

こういう眺めの良さをどう生かすかが課題です。また、今回は「型→屋根→中間領域→架構→間取り」という順番で考えること、一応30名の案が出るコンペなので他の人にはない魅力を提案することをお願いしました。

3時間の時間制限ですが、たくさんの優れた案が集まりました。30人中特に良かったのは下記7点。初回ですので、どうしても完成度が高い案件を選んでしまっていますが、次回は成長が著しい人を選びたいと思っています。選ばれなかった皆さんも次回は頑張ってください。
なお、案はPDF化した最終成果物がすべてです。私は講評の時はどんな簡素な図面でも、図面を一旦3次元の外観・空間に翻訳して案を見ていますが、お客さんはそんなことはできませんし、丁寧さ綺麗さだけで案を判断されることもあるので、見栄えのいいプレゼンテーションの仕方も考えていただければと思います。得に鉛筆書きの時は薄くなりやすいので、スキャンした画像のコントラストを強調するだけでも、見え方は全く違ってくると思います。

相羽建設、中村さんの案。さすがにスーパー工務店の設計担当というだけあって、完成度はピカイチでした。座学で私が示した大黒柱的な架構は相羽さんのドミノとも共通点が多く、普段からこういうすっきりした設計されてるのでしょう。圧倒的に線が少なく、インスタ間取りサイトなどにある、家事動線しか考えていない間仕切りだらけの間取りとは全く違う次元の図面で気持ちがいいです。ただこの図面を見ていると、結局、最初に箱ありきでそれをくりぬくという感じで作っている感じがあって、うまいけどあまり記憶に残らなかったというのが正直なところです。次回、もっと攻めた案で提出していただきたいと思います。

建築工房アシストプラスアルファ、沢本さんの案。講義内容を受けると、みんな「抜けのある箱型」になっちゃうかなと思ってたんですが、沢本さんの案は東西幅をめいいいっぱいとって日照を得る工夫をしつつ、スキップフロアにしているのが新鮮でした。講評会では、視線が斜めに抜けるスキップフロアなのに、西ブロックの個室位置と壁位置が見通しを阻害している点がまずそうというだという話になりましたが、図面表現が非常に味わい深く、多少のまずさがあってもそれを上回る魅力があったので、「飯塚賞」とさせていただきました。

鈴木建築、伊藤さん。2階リビングでハイサイドライトで採光した案です。すっきりした長方形のLDKの南や東には中間領域が設けられています。リビング回りの居場所も方々にできていて快適そう。寝室も東西どちらかの窓が必ずある間取りです。鈴木さん「ゾーニングと考え方がはっきりしている。中間領域の取り方もいいし、極めてシンプルなんだけど豊かさがある。」ということで「鈴木賞」にえらばれました。

ハンズ、小菅さん。シンメトリ切妻で東側は縦半分を凹ませて、西側は立面L型に凹ますという型を持った案です。外が先、間取りは後からという今回の飯塚のレクチャーを最も忠実に反映した非常に魅力的な計画になっていると思います。飯塚に寄せ過ぎという話もありますが、コンペで審査員を研究するというのは当然のことですから、むしろそれは素晴らしいことだと思います。プレゼンを工夫すれば、たぶんこの案を選びましたので、次回は画材とかを研究して臨んでいただきたいと思います。

オーパススタイル、寺内さん。初めて立面から考えたそうなんですが、立体感のある玄関回りが楽しいです。谷側にも同じような仕組みがあるとよかったと思います。プレゼンテーションは単色ですが、とてもきれいだと思います。

アグリトライ、小嶋さん。2階リビングで2階中央に中庭を取ったこと、ガレージを建物下にとったことが大きな特徴です。外観は木張りで楽しげに描かれていますが、中庭とガレージが魅力づくりにあまり貢献してないのが残念なところ。設計条件にないことを織り込むことは自由ですが、提案する以上は魅力的に作らないとまずいかなと思います。(座学の「条件、目的、解法」のところを見逃し配信で復習いただければと思います)

Reborn、塩原さん。玄関をあえて南の中央に設け、クローバー動線を作っています。間取りは一番好みでしたが、西の寄棟が「型」としての強度を下げているし、骨格も美しくならないので、屋根の形がどうしても納得できませんでした。プレゼンももう少し違った作戦で攻めるといいと思います。

ともあれ、ここに書いた皆さんは3時間でこんな感じなんで設計の実力は十分かと思います。次回も期待しています。

今回の課題は、形を作る前に、まず「型」を考えるというのがテーマです。型を探すなら事例が一番。自分の事務所の建築ならどの家が敷地に一番ぴったり来るか考え、それをいったん置いてみるのもいい方法です。これは、敷地に葉山Q邸を置いて、ドーマーの向き、高さ、屋根の角度を調整したもの。高久が3時間でQ邸のCGを手なおしたものですが、なかなか面白そうにできてますね。

これは鈴木先生に書いていただいたお手本です。飯塚の講義を踏まえ飯塚風に書いていただいたとのことですが、上から光が降ってくるとても楽しそうな空間ができてます。部屋が北側に集まって、南に吹き抜けがある構成は空間は実作のK邸に近いし、南の採光の仕方は上のCGと同じですね。この家の田の字の組み合わせで間取りをつくる方法は次回の座学で解説いただく予定ですのでお楽しみに。

工務店設計塾online

11月19日から六回シリーズで工務店設計塾がスタートします。2日間で座学+即日設計実技課題→講評を行います。6回あるので体系的な学びが可能です。今回は新住協理事「片付けの解剖図鑑」著者の鈴木信弘さんと一緒なので、座学も実技課題も大変盛り上がると思います。設計塾の詳細は下記URLからどうぞ。
https://www.s-housing.jp/archives/212154

下記はオガスタ相模さんにお話しいただいた飯塚像。相模さんありがとうございます。