about

photo by masanori wada

飯塚 豊    一級建築士・省エネ建築診断士(PHJ)


1966 東京生まれ
1985 私立武蔵高校卒
1990 早稲田大学建築学科卒
1990 都市設計研究所
1992 大高建築設計事務所
2004 i+i設計事務所 設立
2021 株式会社アイプラスアイ設計事務所 に法人化
2011~ 法政大学「構法スタジオ」兼任講師
2020~ 工務店設計塾(新建ハウジング主催)塾長

大学時代は住宅建築の大家、建築家の鈴木恂先生に師事。住宅の魅力について教えて頂きました。卒業後すぐ建築家の大高正人氏の事務所に就職。氏は前川國男の一番弟子で、メタボリズムの中心メンバーの一人。大高事務所時代は大型の公共建築から町づくりまで経験しました。 独立後は一転して木造住宅の設計を中心に活動しています。

2014年には間取りの方程式、2017年には新米建築士の教科書」「建築知識11月号 飯塚豊が見た最高の住宅工事」、2022年には「全部絵でわかる1 木造住宅」が出版されました。本の出版に伴い、地方の工務店からとのコラボも増えてきています。2020年からは木造住宅の設計を体系的に学べる「工務店設計塾」の塾長に就任。2024年3月現在、工務店設計塾(1期~5期)にはのべ150社の工務店設計者が参加。優秀な工務店設計者を多数輩出しています。設計塾は現在6期の準備中です。

2013年3月 平塚K邸「望楼の家」で「第一回家づくり大賞 暮らし快適賞(一般投票部門、家づくりの会部門)」
2018年11月 新潟K邸「グランドピアノのある家」で「第4回日本エコハウス大賞 大賞(新築部門最優秀賞)」
2019年3月「伊賀の家」で 「 エコハウス・アワード2019「意匠賞」」
2023年10月 津市Y邸「登梁大屋根のパッシブハウス」で「第7回日本エコハウス大賞 入賞(大賞候補11作品にノミネート)」
2024年2月 津市Y邸「登梁大屋根のパッシブハウス」で「第2回みえの木建築コンクール新築部門 優秀賞」
2024年3月「参建リノベ展示場」で「性能向上リノベデザインアワード2023 特別賞」
をそれぞれ受賞しております。



スタッフ


脇屋 健吾  (一級建築士)
2019年4月入所。法政大学富永研出身。前職では新宿の映画館、武蔵野館の内装設計やアパレルブランドの店舗設計なども経験してます。古着好き。アイプラスアイでは複数の超高性能住宅も担当しています。

高久和弥 (一級建築士) 
2020年入所。工学院大学建築学科を卒業した後、京都造形大の大学院(堀部クラス、横内クラス)で勉強しているので、木造住宅のことはよく知っています。入所数か月で、あらゆる図面が書けるようになりました。CGが得意です。

□菅原茉莉 (二級建築士) 
2021年入所。東北芸術工科大学では竹内ゼミで住宅の間取りの研究をしてます。とても真面目で粘り強い性格。絵が得意です。入所2年目ですが、設計から現場監理まで一通り経験しています。

□梶原優希
2022年入所。芝浦工大、成瀬・猪熊研出身。家族全員が建築畑なので、新人ですが模型から図面まで、何でも器用にこなします。得意技はバレエ。趣味は消しゴムスタンプです。

その ちよこ (穂坂 千代子) (一級建築士・インテリアコーディネーター)
2010年4月入所。お子さんが小学生になったので在宅勤務でカムバック。東京芸大デザイン科卒ということで、絵がすごく上手です。「間取りの方程式」のイラストも一部担当。得意技は料理。


元スタッフ+育休中スタッフ

大久保 麻基
独立して、アトリエKUKKAという設計事務所を開設しました。 2021年11月2日に急逝されました。ご冥福をお祈りいたします。

島田 浩司
学生時代陸上をやっていたらしく、仕事を着実に一歩一歩進める持久力が凄いです。群馬県出身。現在はJBNサポートセンターでがんばっています。

梶野 竜二 
生まれ故郷で「丸菱建築計画事務所」という設計事務所を開設しました。 岡山方面で家づくりをされる方はぜひどうぞ。

□熊澤 悟史
実は平塚K邸の住まい手です。家作りを契機に建築に目覚め、クライアントからアイプラスアイのスタッフになったという変り種。6年半で21軒の家の設計監理に携わり、2019年春に独立しました。HP:熊澤悟史建築設計事務所

中屋 好美 (二級建築士)
飯塚が非常勤で通ってる法政大学デザイン工学部出身。大学院を出た後、工務店に努めていましたが、設計を本格的学びたくなって、 うちの事務所へ。  ブログ:なかやの建築メモ

□須貝 孝太
銭高組で某M不動産のマンションの杭の現場管理などしてましたが、手触りのある建築がやりたくてi+iへ。コーヒーの焙煎、料理、三味線など多趣味。スケッチアップが得意です。2019年夏に卒業し、趣味のコーヒーの焙煎を仕事に。お店「須貝珈琲」はネットで豆の購入が可能です。