エコハウス大賞シンポジウム

1/28はエコハウス大賞シンポジウムが開催されました。2018年のエコハウス大賞受賞者である私とオガスタ相模さんは基調講演の大役を仰せつかりました。

私の講演の中身は、これからのエコハウスです。HEAT20G2、耐震等級3が当たり前の時代になると、建築はいよいよ「建築としての魅力」が問われるようになってきます。ところが、外付けブラインドがついたZEH 片流れ箱型住宅に代表されるように、最近の省エネ住宅は性能だけが目的化し、「建築的な魅力」から遠ざかるような設計がされているのではないか。 数値目標が達成された後は、古き良き時代の名建築や伝統建築に倣い、屋根や中間領域、つまり内と外との境界部をまず設計すべきなのではないか。そして、境界部を魅力的にデザインするためには、間取り先行の設計の手順を根本的に見直す必要があるのではないか、というお話をさせていただきました。

一方相模さんは、ビルダーズ木藤編集長のリクエストを受け、設計事務所とのコラボをテーマにお話しされました。

オガスタは私以外にも複数の建築家とコラボしてきておりますが、都度、その建築家から技術やデザインを吸収しながらも、いつも「新潟らしさ」「オガスタらしさ」を守りながら日々進化してきました。
オガスタのコラボは、有名建築家のスタイルをそのまま利用、工務店が技術性能おさまりのバックアップをするという下請け的な関係のコラボとは全く違います。 建築家が構法や温熱計算に口をだすこともあるし、 相模さんが経営者、温熱の技術者として、建築家にアドバイスすることもあります。床下エアコンや階間エアコンでは相模さんは第一人者の一人、建築家もコラボするとなぜか出世するということで、コラボしたい工務店ナンバーワンになりつつあります。

オガスタの真似を全国の工務店がそう簡単にできるとは思いませんが、相模さんの話をきっかけにコラボの動きが加速すると面白いですね。
てなことで、この日はこの後、審査員の先生方の講演があり、懇親会の後、ご近所オゾンと地下の杵屋で 楽しく飲んで解散となりました。エコハウス大賞は今回で終わりとのことですが、建築知識ビルダーズでは次なる企画も検討中のようです。期待しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください