学芸大学H邸 電気打ち合わせ

今日は学芸大学H邸へ。お施主Hさん夫妻と電気打ち合わせでした。熊澤の遺産図面を元に、引き込み位置、分電盤、コンセント、スイッチ、リモコン、照明、換気扇、エアコン、などすべて一個一個位置を確認。その他、フローリングの種類、張り方向、キッチン・レンジフードの機種など懸案を整理して、打ち合わせは無事終了。

2階の北側部分です。 中央ののフレームはトイレ、手前がキッチンとなります。 南北に抜けをつくるため、北側にも掃き出し窓を設けています。隣家との距離はあるので明るさは十分。 キッチンは北の一番奥にありますが、トップライトと北側の窓で十分明るいです。 高度斜線がかかるので、北側方向、西側方向が異なる勾配の屋根となっています。

北側の窓前から南を向いた景色です。うなぎの寝床の端から端まで見通せる、「抜け」が作られています。見通しを阻害しないよう、短辺方向の耐力壁はすべてステンレスのブレースで確保します。屋根は外断熱。今回の屋根フレームは120角で骨太です。

階段室の上部にはトップライトを設けました。スケルトン階段の間から光を落とします。この住宅は2枚歯の構造金物を積極的に使っています。

準防火地域なので、サッシはAPW330の防火サッシです。引違いの掃出し窓は、シャッターのないタイプもAPW331のラインナップにはありますが信じられないほど高価なので、掃出し窓はすべてシャッター付きにしました。シャッター付きサッシは搬入時にはシャッター本体も蓋もついていないんで、本体と蓋が後設置できるよう、天井まわりの寸法は注意が必要です。また、シャッターを袖壁などに寄せすぎるとコーキングが打てないので、袖壁などと一定の離隔を確保することが必要です(カタログの非常にわかりにくいところに書いてあります)。

指さしてるところをへこませ、外部用シェードつけて、外からの目隠し代わりにすることも決定。

今回の秘密兵器、パネリードX。全ねじで大変パワフル。ビットもついてました。100本!あるので、仕口がうまくつくれない池尻A邸の異勾配屋根の隅木でも使おうと思います。

学芸大学H邸上棟

学芸大学H邸上棟しました。


この家はいわゆるウナギの寝床系の細長い平面の住宅です。このようなケースでは・・・


ステンレスのブレースダブル使いで小口面を端から端まで窓にして、長手方向に視線を抜くのがアイプラスアイの定番手法です。


今回の山場は、勾配の異なる屋根の隅木部分。さらに難しくしたのは梁がすべて露出仕様なこと。正直、施工ができないんじゃないかと思ってたんですが、プレカット屋さんが頑張ってくれて、きちんと納まっています。


ここも異勾配の屋根がぶつかる部分があります。登梁が隅木の左右でずれてしまうほど勾配が違います。また、隅木頂部は、隅木と二本の登梁が取り合うので、納まりが非常に厄介です。スケッチアップで3次元検討して、プレカット屋さんと調整しました。


キッチン上部は吹き抜けています。トップライトもあるので、明るさは大丈夫なはずです。


今回の棟梁は下高井戸M邸、狛江W邸などやっていただいた千葉さんです(2階バルコニにいるのが千葉さん)。楽しんでいきましょう。