弊社は東京ゼロエミの仕組みができてから、多数の実績があります。特に調査はしていませんが、アトリエ系設計事務所としては非常に多いほうだと思います。東京ゼロエミ住宅の最高水準取得のためには、太陽光に加え、断熱強化、エコキュート、1種換気が必要になることが多く、イニシャルコストは確実に上がりますが、高額な助成金(現行の水準Aだと240万。子育てグリーンなど国の補助金との併用可)を利用しながら断熱強化が可能です。東京都に計画中の方はご検討ください。

実績1:97渋谷U邸 旧基準水準3(最高水準)
UA:0.28、BEI:0.60。サッシ:YKK330防火、玄関ドア:ガデリウス、準耐火外壁:ガルスパン、壁断熱:GW充填+XPS90mm付加断熱、給湯:エコジョーズ、1種換気:ローヤル電気SE200RS、太陽光:長州産業5.4KW、1階は床下エアコン

実績2:111三鷹Y邸 旧基準水準3(最高水準)+こどもエコ住まい
UA:0.28、BEI:0.60。サッシ:YKK330、玄関ドア:ガデリウス、外壁:ガルバ小波、壁断熱:GW充填+付加断熱ネオマt60、給湯:エコキュートJIS効率3.6、1種換気:エアセーブ2セット、太陽光:Qセルズ4.0KW

実績3:112立川H邸 旧基準水準3(最高水準)+こどもエコ住まい
UA:0.25、BEI:0.54。サッシ:YKK330、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、焼杉板、壁断熱:GW充填+XPS90mm付加断熱、給湯:エコキュートJIS効率3.4、1種換気:ローヤル電気SE200RS、太陽光:Qセルズ6.87KW、蓄電池12.7Kwh、1階は床下エアコン

実績4:113葛飾T邸 旧基準水準3(最高水準)
UA:0.27、BEI:0.57。サッシ:YKK330、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、焼杉板、壁断熱:GW充填+ネオマ60mm付加断熱、給湯:おひさまエコキュートJIS効率3.4、1種換気:ローヤル電気SE200RS、太陽光:Qセルズ6.87KW、1階は床下エアコン

実績5:114品川KO邸 旧基準水準3(最高水準)+こどもエコ住まい
UA:0.28、BEI:0.55。サッシ:YKK430防火、玄関ドア:ガデリウス、準耐火外壁:ガルスパン、壁断熱:GW充填+XPS90mm付加断熱、給湯:エコキュートJIS効率3.4、1種換気:エアセーブ3セット、太陽光:5.16KW、傾斜地深基礎のため床断熱壁掛けエアコン

実績6:115西荻O邸 旧基準水準3(最高水準)+こどもエコ住まい
UA:0.25、BEI:0.56。サッシ:YKK430防火、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、焼杉板、壁断熱:GW充填+ネオマ60mm付加断熱、給湯:おひさまエコキュートJIS効率3.4、1種換気:スミカV90、太陽光:Qセルズ9.0KW、蓄電池14.9kwh、V2H(トライブリット)、1階は床下エアコン

実績7:瑞穂Y邸 旧基準水準3(最高水準)+子育てグリーン長期
UA:0.29、BEI:0.60。サッシ:YKK430防火、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、焼杉板、断熱:GW充填+壁ネオマ60mm付加断熱、給湯:おひさまエコキュートJIS効率〇〇、1種換気:パナソニック、太陽光:6.45KW、蓄電池。
(子育てグリーンでGX補助金を使わないのは、ゼロエミとGXが併用不可のため。以下共通)

実績8:上北沢集合住宅 水準A(最高水準)6戸すべて
UA:0.28~0.35(共同住宅なので戸建てとは計算方法異なる)、BEI:0.55~0.59。サッシ:APW330防火、玄関ドア:アパートドア、外壁:杉板+ガルバ小波、壁断熱:付加断熱なしGW120充填、給湯:エコジョーズ、1種換気:パナソニック壁掛け熱交、太陽光:5.28KW、

実績9:代沢K邸 水準A(最高水準)+子育てグリーン長期
UA:0.26、BEI:0.54。サッシ:APW430だが要検討、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、壁断熱:GW充填+ネオマ60mm付加断熱、給湯:おひさまエコキュートJIS効率3.4、1種換気:スミカV80、太陽光:〇〇KW、1階は床下エアコン

予定1:町田Is邸 水準A(最高水準)+子育てグリーン長期
サッシ:要検討、玄関ドア:ガデリウス、外壁:杉板、焼杉板、壁断熱:GW充填+ネオマ60mm付加断熱、給湯:おひさまエコキュートJIS効率3.4、1種換気:スミカV80、太陽光:5.5KW、1階は床下エアコン