妙蓮寺T邸オープンハウスは19日(土)


来る1/19の土曜日、建主様のご厚意により、アイプラスアイ設計事務所で設計監理いたしました、妙蓮寺T邸
https://iplusi.info/category/blog/myourenji-t/
httpss://iplusi.exblog.jp/i80/
のオープンハウスを開催できることになりましたのでご案内致します。妙蓮寺T邸は、眺めのいい傾斜地に建つ住宅です。勾配天井を活かした2階リビングの中央部には北側の眺望を楽しめるペントハウスを設けました。一方、日射を取り込む南の大窓からは、敷地内の大きな桜の木が眺められます。外壁は全面的に杉板を採用、ウォールナット無垢材の床材、沢山の作り付け家具も見どころです。


■住所:神奈川県横浜市篠原東
■日時:2019年1月19日(土)、am10:00~pm4:00
■最寄駅:東横線妙蓮寺駅から徒歩12分
■車の場合:付近にコインパーキングがあります。
■ご連絡先:アイプラスアイ設計事務所 飯塚豊
mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp
■当日連絡先: 飯塚携帯 090-6156-7488


なお、見学会は予約制となっております。見学希望の方は、お越しになる大体のお時間、お名前、見学人数、ご連絡先、家作り予定者・設計者・施工者 ・OB・その他の別をお知らせください。当日飛び入りの方は、飯塚携帯090-6156-7488まで、直接お電話いただければ幸いです。(当日、事務所の方には誰もおりませんのでご注意ください)

妙蓮寺T邸 今日の現場


10/13、妙蓮寺T邸現場寄ってきました。敷地は傾斜地で北東方向(写真右手)の眺めが良くなっています。左は元から敷地内にあった大きな桜の木です。


こんな風に桜の木に寄り添うように建っています。


谷側の眺めのいいコーナーは、1階も2階も窓を設けました。この敷地は、とてもいい風が吹くので、ほとんどすべての窓が開けられるようになっています。


谷側の風景を楽しめるよう屋根の上にはペントハウスを設けています。ワイド2.1mくらい高さ1.8mくらいの窓ですが、劇的な光が入ります。


温熱的にみれば北側の窓は最小限にすべきですが、これほどの効果があれば、そんなことはどうでもいい感じがしますね。一応、ペントハウスのサッシはトリプルガラスにしてあります。


天井の低いキッチン部分から南を見たところ。正面やや右に桜の木が見えてます。東側=左手の妻壁はあえて窓を設けていません。ここには200枚のストックがあるというTさんのお父様作の絵を何枚か飾る予定です。


1階の北側から南方向を見たところです。回遊できる間取りになっています。様々な方向から光が入るので薄暗い感じはありません。


家中央の吹き抜け部分です。傾斜地の地形が室内に連続してる感じがします。

 

妙蓮寺T邸上棟


妙蓮寺T邸8/31上棟しました。台風が来るということで、2日間、村木棟梁+大工6名(森兄弟、狩野、石倉、横田他)でルーフィングまでやっつける作戦でした。切妻屋根の中央を起こした北向きのペントハウスが、メチャクチャ効いてます。

加えて2階中央の吹き抜けからは、南側からの光も期待できるから、どこにいても上から光が降り注ぐ形になるはず。南は自分の庭。崖地なので東も北も開けています。


屋根は今回充填断熱。登梁の上に厚物合板を張って剛床とし、その上に通気垂木を流します。軒の出けらばの出は通気垂木で持ち出します。ペントハウスのところは三宿N邸と同じ屋根納まりで、監物板金と打ち合わせ済みです。


ペントハウス部分は、一般部屋根より、屋根をちょっと高くしなければならないというのが、いつも申請出す「確認サービス」のルール。最上部踊り場だけじゃなくて、ペントハウス用階段部からこのルールが適応されるので、こんな具合にちょんまげ状の出っ張りになってます。この部分梁は2段にして、全ねじのパネリードを景気よく打って納めています(1枚め写真参照)。

 

妙蓮寺T邸擁壁打設


妙蓮寺T邸擁壁打設。監督と生コン車の運転手除くと5名。型枠叩く人もいます。通常2名程度の住宅基礎の打設より大勢ですね。


底版と立ち上がりの入隅ハンチ部部分にも単管パイプ1本流して、斜めに押さえています。


ノロが出るとジャンカになるので、一液ウレタンをノロ留めにしてます。

妙蓮寺T邸擁壁工事など

昨年5月に始まった妙蓮寺T邸は最近では最も苦労した案件です。傾斜地擁壁がらみでコスト調整が大変な上に、線形の不明な位置指定道路と2項道路に接するということで、設計も遅々として進みませんでした。測量や競技を繰り返して道路が漸くクリアになり、一年経過してようやく擁壁工事が始まったところです。


これは、3月16日解体が終わった時の写真。擁壁はモルタル仕上げ風ですですが中はガンタ積みと呼ばれる、瓦礫を積んだもの。見事にヒビが入っていますね。敷地境界ギリギリですから救済は不可能で、この擁壁は解体ということになりました。


6月5日、擁壁をぶっ壊し、新たなL型擁壁作るために掘削したところです。底版下は硬い関東ローム。でも掘削してゆるくなってしまう&更に下の崖からの安息角が満たせないので、建物は鋼管杭を打ちます。


6月20配筋完了。擁壁の上が少し法面があって建物です。擁壁は横浜市のハンチ付き標準断面で配筋してます。ハンチ部の型枠どうやって据えるんですかね?
擁壁の左側の細い部分が位置指定道路です。


6/21底版の打設状況です。なんかスケール変ですが。